「青春したっていいじゃないか!?」
採用サイトを立ち上げるために、初めにコンセプトをみんなで話し合いました。
社会人になると、1日24時間のうち、おおよそ8時間を職場で過ごします。
ですので、就職活動とは、人生の3分の1を、共に過ごす仲間を探す旅でもあります。
城山グループじゃなかったとしても、同じ幼児教育にかかわる人たちには、就職を後悔してほしくない。
そんな時、いつも出入りをされている関連会社の方から、こんな言葉をもらいました。
「ここの先生たちは、いつも、今が青春みたいな顔されていますね。」
これだ!と思いました。
高校の部活の帰り道。文化祭の準備。皆さんにとって青春時代はいつでしたか?
子どものために一所懸命。でも、時が経つのを忘れるくらい、心を解放して語り合える。
そんな青春の空気が、城山グループには流れています。
・
いたばしgood balance大賞 受賞園
城山幼稚園・城山みどり幼稚園・
鎮守の森城山どんぐり保育園
わたしたちは
あなたをあきらめない。
1949年に創業して以来、
板橋区では一番多くの園児に通っていただける幼稚園になりました。
その数約500名。7人に1人の園児がこの石川キンダー学園に通っています。
だけど、その過程には職員の様々なエピソードがあります。
そんなエピソードを皆さんに読んで頂き、少しでも疑似体験をしていただきたい。
そんな想いでこの文章を作成しました。
石川キンダー学園では職員の一人ひとりが「どうすれば輝けるのか」「働き続けたい環境とは?」
ということを考え続け、1つの答えにたどり着きました。
それが「あなたを、諦めない。」です。
わたしたちは職員に期待します。
子どもの人生を預かるあなたの「成長」に期待し続けます。
初めから上手く出来なくてもいい。諦めず、コツコツと積み上げていけばいい。
失敗の大切さを誰よりもわたしたちは知っています。
だからこそ、あなたの夢を聴かせてください。
幼稚園の先生になる夢を叶えた、次の夢を、教えてください。
その夢は100%叶うと断言します。
一緒に叶えましょう、先生になった次の夢を。

Schedule1日のスケジュール
保育園・幼稚園・学童がある石川キンダー学園には、
様々な働き方があります。
ここでは、幼稚園勤務の担任職員の1日を通して
「先生の仕事」を紹介します。
-
8:00 出勤
通勤方法は車、バス、電車、自転車など家庭や勤務状況に合わせて様々ですが、自転車通勤が一番多いです。園から2.5km以内に住むと家賃手当(令和8年から宿舎借り上げ事業実施予定)がでます。約7割の職員が一人暮らし中。早番など曜日によって交代で当番もありますが、8:00までに出勤し、保育の準備をしています。
8:15 職員朝礼・掃除
石川キンダー学園名物「職員朝礼!」毎日の職員朝礼では、連絡事項の他に毎週ディスカッションテーマを決めて、朝礼内で考えを発表し、職員同士で考えを共有し合う時間を大事にしています。実はこの職員朝礼、外部から見学に来る方が、多くいらっしゃるんです。朝礼の後は、お子さまの受け入の時間まで、園舎や園庭の掃除や整備をしています。掃除をしながらお子さまの成長の話をしたり、1日のスケジュール確認などコミュニケーションを取り合う時間にもなっています。
8:50-14:30 保育
読み・書き・計算・体操・歌・ピアニカ・かけっこ・英語などの毎日の活動を通して「自ら学び、考え、決定し、行動する力」を育んでいます。年間で保育カリキュラムを作成するので、毎月何に取り組むかが明確です。当法人では、「大人が輝けば 子どもも輝く。子どもが輝けば未来も輝く。」という言葉を大切にしています。大人も子どもも毎日元気いっぱいに過ごしています。
-
15:00 放課後
お子さまが帰った後は、掃除や翌日の保育の準備など、日によって取り組む仕事が異なります。Googleカレンダーで1週間のスケジュールを共有しています。スケジュールが決まっているので、見通しを持って取り組むことができます。職員室では長机を使って仕事に取り組むのが当法人の特徴です。みんなで顔を合わせることで、自然とコミュニケーションも増え、会話がはずみます。また、手の空いている職員が、仲間の仕事を手伝ったり、助け合いの精神が根付いています。
17:15 退勤
退勤前に行う終礼の最後には「お疲れ様でした!また明日!」と言ってハイタッチをして1日を終えます。園の近くには美味しい韓国料理やハワイアンのお店などがあり、退勤後に職員同士でご飯に行くこともあります。
Teacher課外教室の講師紹介
言葉というのは、「何を言うのか以上に、誰が言うか」が大切です。一流の人の言葉には力が宿っています。
人生を生き抜くための沢山のヒントがあります。
三つ子の魂 百までも。
幼いからこそ、最初から超一流の基礎を学ばせてあげたい。
石川キンダー学園が自信を持ってお勧めする課外教室の講師陣です。

手塚優太先生
日本最大の体操講師派遣会社「幼児活動研究会」で人気No.1のサッカー指導員。
全国に600名以上いる指導員の中でも、指導のきめ細やかさは圧倒的。サッカーだけではなく、社会に出て必要なことを教えてくれる先生。

藤田和彦先生
自身が生まれてから1度も塾に通うことなく、自学自習で現役東京大学合格。園長石川がその人柄に惚れ込み、平成31年から当法人と提携。小学校受験対策だけではなく、勉強の仕方を教えるプロフェッショナル。

小池友香理先生
日本最強のチアダンスチームYDCを率いるリーダー。間違いなく日本のチアダンス界の中心にいる1人。2023年の世界大会ではチームを世界チャンピオンに導いた。毎年開催されるチアダンスの全国大会には教え子たちを多数、送り出し続けている。

伊藤大地先生
国民体育大会の元全日本王者。現在でも空手の日本代表の指導にあたっている。自身の道場「大義道」を立ち上げ、教え子の中からも日本一も輩出。

礒ヶ谷祐光先生
元石川キンダー学園の職員である礒ヶ谷祐光。「日本の心」と「思考力」に特化した究極の学童ラボ「めばえ」を主催。四谷大塚の全国模試においても、教え子を多数日本一に導いている。
その他にも、ピアノ、水泳、パズル教室、英会話、アートなど、
沢山の課外教室があります。
Event年間行事
石川キンダー学園には、四季を感じる行事が盛りだくさん。
季節の行事を通してお子さまの心の成長へと繋げています。
- 4月
- 入園式・進級式
- 5月
- こどもの日集会
熊野カップ/みどりカップ
- 6月
- 参観日・じゃがいも掘り
- 7月
- 七夕集会・年長イベント・夕涼み会
- 8月
- 夏期保育・イベント保育(定期的開催)
- 9月
- 神輿担ぎ
- 10月
- 両園合同運動会
- 11月
- 遠足・工作参観日
- 12月
- 大根掘り・お餅つき
- 2月
- 豆まき集会・学習発表会
- 3月
- ひな祭り集会
熊野カップ/みどりカップ
卒園遠足・卒園式(年長のみ)
職員イチオシ行事4選!
白熱!リレー対決!
「熊野カップ/みどりカップ」

各クラス対抗リレー!この日は子ども達だけではなく、
大人も熱くなる1日。本気を感じられる熱い行事です。
板橋区で唯一、姉妹園があります!
「両園合同運動会」

両園合同だからこそ、職員が一丸となれる行事です!
ラストの各園代表選手10名による「城山カップ」は必見です!
イベントの企画内容はあなた次第!
「イベント保育」

イベントの企画を、自分の思い通りに出来るこの行事!
あなたが担当者になったら、どんな企画を組んでみたいですか?(^^)
一年で最も泣ける行事。
「学習発表会」

1年間の集大成!お子様の1年の成長を感じ、
職員も保護者の皆様も、みんな涙を流す感動の行事です。
System制度
知識やスキルを高める研修制度や、
さまざまな福利厚生が充実しています。
教育・研修
- 入社前研修
-
現場でお子さまと関わりながら保育スキルを学びます。
担当の指導教諭のもと実践を通して先生としてのスキルを学んでいきます。
- その他研修
-
保育のスキルを学ぶ研修以外にも、社会人としてのマナーや、人間性を高める研修もあります。毎年職員が必要だと考える研修を行うことが多く、様々な外部講師からの学びをスキルアップに繋げます。また、園内研修だけではなく、他園の保育を見学する機会などもあり、多くの学びを得ることができます。
過去実績:新人研修・保育指導・歌唱指導・運動遊び・不適切保育・要支援児・チームビルド危機管理研修・メイクアップ研修・階層別研修・中間管理職研修・保護者対応など
- メンター制度
-
先輩職員と1日の行動計画を立て、クラス運営を行います。
また、振り返りの機会を設けているので、疑問点などもすぐに解消できる環境があります。
- プロジェクト制度
-
当法人には、4つのプロジェクトがあり、希望者はプロジェクトに所属することが可能です。
①成長計画プロジェクト(SP)
②未就園児プロジェクト(MP)
③仲間づくりプロジェクト(NP)
④園風プロジェクト(EP)があります。
それぞれのプロジェクト活動を通して、お金の管理や園の運営に携わり、学びを深めることができます。
福利厚生
- 鎮守の森城山どんぐり保育園
-
法人内にある「鎮守の森城山どんぐり保育園」は職員の託児所機能を持っています。
正規職員・パート職員の100%が自分の子どもを預けています。仲間の子どもを預かるからこそメンバーたちも、日々良い保育をしようと成長していきます。
- 産休・育休制度
-
産休・育休の申請が可能です。現在も1名育休中の職員がいます。困った時はお互い様。みんなで助け合うのが当法人の特徴です。休んでいる仲間が安心して子育てができるようにサポートしています。また、子育てに応じて、小学校入学前までの時短勤務も可能です。
- 家賃補助・宿舎借上支援事業
-
- ・住宅手当 29,000円~35,000円(一人暮らしで2.5km圏内、4年目以降は35,000円。定年までずっと支給(結婚後も家族手当として支給))
- ・家族手当 29,000円~35,000円(入社後3年間は29,000円、4年目以降は35,000円支給)
- ・宿舎借り上げ社宅 令和8年4月1日より利用可能(上限60,000円)
- 有休
-
有休取得がしやすいように、「誕生日休暇」「リフレッシュ休暇」などと名前を変えて実施しています。また、半休もあります。
Career Upキャリアアップ
クラス担任で経験を積んだ後、
学年主任や統括主任などの管理職へ。
階層別の研修も行われている為、
その時に必要な知識を得ながらキャリアアップしていきます。


- DATA
-
江南彩夏 2016年入職
担任、学年主任の経験を経て、卒園児対象の民間学童「城山Compass」担当へ。
様々な仕事を通してスキルアップをし、信頼される職員に。

クラス担任としてお子さまと関わり、成長に向き合います。昨日できなかったことができるようになったり、何事も素直に諦めずに取り組むお子さまの姿に、大人も刺激を受けています。また、園バスの使用がない為、毎日保護者とコミュニケーションをとることができます。日々のお子さまの成長を一緒に喜びあうなど、良い関係を築くことができます。

学年主任として後輩職員と一緒に目標に向かって取り組みます。学年全体を見る視野を持ち、見通しを持って取り組み、後輩職員の指導を行います。

統括主任として学年主任たちをまとめます。園長の考えを後輩職員に伝えるなど、お子さまだけではなく、先生たちにも目を向けます。統括主任の経験を得て、幼稚園の副園長や教頭、保育園の施設長、卒園児対象の学童を担当する職員もいます。
- DATA
-
平野美岐 2011年入職
担任、他園での勤務を経て、どんぐり保育園に復職。産休・育休を経て低年齢児の補助教諭を経験。
育児をしながら自身の子どもを「どんぐり保育園」へ預け、仕事と育児に奮闘中。

「鎮守の森城山どんぐり保育園」職員として石川キンダー学園に復帰。結婚、出産を経験し1年の育休・産休を取得。初めての育児も先輩職員など、育児の不安や悩みを聞いてくれる仲間がいることが石川キンダー学園の働きやすさの1つ。

淑徳短期大学を卒業後、石川キンダー学園に就職。4年勤務の後、自身の通っていた母園に勤める事になり退職。様々な園で勤務する中で、石川キンダー学園の保育や職員への想いが忘れられず、その4年後に石川キンダー学園に再就職。

自分の子どもを法人内にある「鎮守の森城山どんぐり保育園」に預けながら、再び城山幼稚園勤務へ。子育てをしながら安心して働ける環境に、仕事と子育ての両立に繋がっている。
職員に訊いてみた!職員アンケート
初めての就職活動。
何をみて就職を考えたら良いのか…。
そんな方必見!
石川キンダー学園職員が就職活動で見た、
ポイントや決め手についてアンケートをとりました。
ポイント①出身地は?
7割の職員が一人暮らし中。実家通いや結婚し家庭を持つ職員も増えてきています。また、城山幼稚園では、英語を教える外国人の職員もいるため、ミャンマーやフィリピン出身の職員も!青森や福島、兵庫出身の職員もいます。

ポイント②城山グループを知ったきっかけは?
職員の半数近くのきっかけが「東京都私立幼稚園連合会」主催の「幼稚園・こども園フェア」や「就職フェア」。実際に職員と話てみることで、人柄が分かり、安心や興味に繋がっています。その他にも学校のキャリアセンターの先生からの紹介も。当法人では、就職後毎年OG・OB訪問を実施。就職後もお世話になった先生方とのやりとりが続いています。

ポイント③就職の決め手は?
半数以上の職員の就職の決め手が「こんな先生になりたい!」
「ここで一緒に働いてみたい!」という理由から。就職すると、家族よりも一緒に過ごすことになる仲間。「何をするか」よりも「誰とするか」がとても重要です。見学で見た先生の姿が1年後の皆さんの姿です。「こんな先生になりたい!」という先生を探してみてください。

ポイント④職員の年齢は?
様々な年齢層の職員が活躍中。新卒から子育てを自身の子育てを終えた職員も。法人内にある「鎮守の森どんぐり保育園」や幼稚園、こども園、卒園児対象の「民間学童城山Compass」を活用しながら、ライフスタイルが変わっても働き続けられるのが石川キンダー学園の魅力の1つ。

内定〜就職までの流れ
採用試験
園見学や就職説明会に参加した後に採用試験(作文、面接、自己PR)へ。採用試験は1日で終わります。採用試験を受ける前に、保育体験に参加することも可能です。勤めた後のイメージを持つためにも、実際に働いている職員に話を訊いてみるのもGOOD!
内内定
学校から卒業見込み証明書が出るまで「内内定」となります。卒業見込み証明書がでたら当園に連絡をください。
内定
卒業見込み証明書の提出後、正式に「内定」となります。

就職
3月末に配属先の園が決まります。多くの子どもたちが皆さんのことを待っています(^ ^)

説明会
- 日程
- 2025年7月31日16時~ WEB
卒業校実績
・東京家政大学・十文字学園女子大学・文京学院大学・日本女子体育大学・東京成徳大学・東京成徳短期大学・淑徳大学・聖徳大学・文教大学・帝京平成大学・帝京科学大学・大妻女子大学・聖学院大学・東京未来大学・東京こども保育専門学校・横浜保育専門学校・柴田学園短期大学(青森)・国士舘大学・國學院大学・こども宝仙大学・大東文化大学・横浜リゾート&スポーツ専門学校・目白大学・星美学園短期大学
園紹介
-
- 城山幼稚園
- 〒174-0056 東京都板橋区志村2丁目16-2
-
- 城山みどり幼稚園
- 〒174-0043 東京都板橋区坂下2-22-10
-
- 鎮守の森 城山どんぐり保育園
- 〒174-0056 東京都板橋区志村2丁目16-2
法人概要
法人名 | 学校法人石川キンダー学園 |
---|---|
創立 | 1949年 |
理事長 | 石川 典子 |
職員数 | 68名 |
定員数 | 519名 |
理念 | 心づくり・人づくり・街づくり |
教育目標 | 自ら学び、自ら考え、自ら決定し、自ら行動する力×自利利他の精神 |