Blog

先生の日々のブログ

城山グループの朝礼

ブログ

皆様、こんばんは!

梅雨明けが発表され、いよいよ本格的な夏が始まりますね(^^)

今回のブログは、旅行が大好きな行田がお届けいたします。

本日お届けするのは、石川キンダー学園の朝礼です!

私たちがなぜ朝礼に取り組んでいるのか、朝礼とはどんなことをしているのか…疑問に感じる方もいらっしゃるかと思います。

当法人では、モチベーションを上げること一体感を大切に朝礼を行なっています。

学生の皆さんも、アルバイトで「行きたくないな…」と憂鬱に感じる時もありますよね?

天気や嫌なことがあった時など、「今日は、仕事に行くのが嫌だな…」そう思うことは誰にでもあることだと思います。

そんな時も「頑張ろう!」と気持ちを切り替えられるように、当法人では朝礼を行なっているんです。

私も毎日の朝礼で気持ちが切り替わり、元気だ出てくるのを感じています。その結果、1日を気持ちよくスタート出来るようになりました!

 

どのようにして朝礼に取り組んでいるのか紹介していきます!

モチベーションと一体感を高める3つのポイントがあります。

ポイント1.全員で意識を合わせて所作を揃える

朝礼では、お辞儀の角度やタイミング、手の位置等、細かい所作をみんなで合わせています。全員で所作が揃うと、一体感が感じられます。

 

ポイント2.考えを共有するディスカッション

その日の目標や、現在の課題点は何かを2人1組になって、1分間ずつディスカッションをしています。

先輩や後輩の意見を聞くことで新しい発見にも繋がります。そうする事で1日の過ごし方が変わってきますよね(^○^)

 

ポイント3.全力で楽しむ

朝礼の中に、盛り上げゲームを行っています♪

職員同士で協力して行うゲームや「本気じゃんけん」など、全力で行う事で自然と楽しくなってきます!

全力で楽しむ事でモチベーションのアップに繋げています(^。^)

そして、最後にはみんなでエールをきって、1日が始まります。

 

さて、当法人の朝礼はいかがでしたか?

もしかしたら、「朝礼ってなんだろう…」と不安に感じる方もいるかもしれません。

私も一年目の時は、「朝から朝礼って、ちょっと嫌だな…」と思っていました。しかし4年目になった今では、朝礼をやらないとモチベーションが上がらないくらい、大切に感じています(^O^)

ぜひ、一度園に足を運び、一緒に朝礼をやってみませんか?