こんにちは!
今年度も、残り2ヶ月となりましたね!
今週のブログは、最近自炊を頑張っているふじ組担任 行田がお送りいたします。
先週は、「幼稚園の1日」についてご紹介しました。
今週は、「保育園の1日」についてご紹介します♪
当園には、「鎮守の森城山どんぐり保育園」があります。
保育園は神社の森の中にあり、神様を身近に感じる生活を送っています。
保育の中では、神様を大切にして過ごしています。
このように神社のイベントに参加をしたり、鎮守の森の中を散歩したり、神社があるからできる保育を行なっています。
その他の活動では…
①朝かけっこ
当園では毎朝、「朝かけっこ」を行っています。
・良い運動神経を身に付けるため
・怪我をしないように、身体を温めるため
このような意図があり、「朝かけっこ」を取り入れています(^○^)
②活動(リトミック)
リトミックでは、音を聴く力を養うためにピアノの音に合わせて身体を動かしています。
動物歩行をしながら、音が止まったら身体も止まるなど、音を聞き分けて、身体を動かす事を目的に行っているんです♪
また、当園では、オーガンジーを使用したリトミックも取り入れています。
オーガンジーを使ったリトミックにはどんな意図があるかというと…
1.感触を楽しめる
2.布を丸めたりして、手先をさまざまに動かす
3.友だちと交流を深める
オーガーンジーを使ったリトミックは、お子さまに大人気です!
③給食
給食では、「食育」を大切にしています。
食に対しての興味や、苦手意識を無くすために、野菜の収穫をしたり、クッキングも行っています。
0〜2歳の低年齢児のお子さまだからこそ、自分の手で野菜を育てたり、収穫する事で、食への興味が湧いてきますよね!
そんな経験が0〜2歳の低年齢児のお子さまから出来る事が当法人の強みです!
さて、保育園の1日はいかがでしたか?
幼稚園にはない保育園の良さもあります。
法人内で幼稚園と保育園もあることで、できる事が沢山あります。
ぜひ気になった方は、一度足を運んでみてくださいね!