皆様、こんばんは♪
肌寒い季節がやってきました🍂いかがお過ごしでしょうか?

今週のブログは、本を読むことが大好きな志村がお届けいたします!
今回のテーマは、「就職までの過ごし方」です!
就活生の皆様は、残り約4ヶ月で、社会人となりますね。ドキドキした気持ちや不安な気持ちでいっぱなのではないでしょうか?
皆様の不安な気持ちが少しでも自信に変えられるよう、今からできる準備をお伝えします(^ ^)
私が1番大切だと感じている事は、お子さまの前で「やってみる」ことです!
ピアノが不安だな…、絵本の読み聞かせ上手く読めるかな…等、経験がないからこそ不安に感じますよね。
当時の私も、不安ばかり感じていましたが、練習を繰り返し、ピアノを弾く機会を研修担当の先生にいただいていました。

もちろん沢山失敗しました!
しかし、繰り返しやってみると、いつも同じところで失敗しているな?、次はこうしてみようかな!等、失敗してみて感じた自分の課題がありました。
ピアノはレパートリーが多いほど、お子さまが楽しんで歌を歌ってくれるので、季節の歌や手遊びの歌などを練習しておくこともおすすめです♫
石川キンダー学園では、内定後に、すぐに楽譜がもらえるので、練習にかける時間も沢山ありました(^^)
また、私の話を聴いてくれるかな?、どうやって注目を集めたらいいんだろう…という悩みもあるかと思います。

そこで使えるのが手遊びのレパートリーを増やすことです。
インターネットで調べると、隙間時間にできる遊びもたくさん載っています(^ ^)
「先生が楽しいことをしている!」とお子さまに感じてもらえると、興味津々になり、自然と先生の話を聞いてくれます♪
ぜひ、今のうちに自分の引き出しを増やし、実践し、自分の成長に変えていきましょう!
お子さまの成長を引き出すためには、まずは私たち「先生」が成長することが一番大切なことです。
皆様のことを応援しています!